
スーパーツール プレーンクランプ(M22・24用、全長150)2個1組 60P10 1762567【smtb-s】
平成館 特別展示室 2022年1月14日(金)~2022年4月3日(日)
紀元後79年、イタリアのナポリ近郊のヴェスヴィオ山で大規模な噴火が発生、ローマ帝国の都市ポンペイが火山噴出物に飲み込まれました。埋没したポンペイの発掘は18世紀に始まり、現在まで続いています。本展覧会では、壁画、彫像、工芸品の傑作から、食器、調理具といった日用品にいたる発掘品を展示。2000年前の都市社会と豊かな市民生活をよみがえらせます。

ユネスコ無形文化遺産 特別展「体感! 日本の伝統芸能―歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界―」
表慶館 2022年1月7日(金)~2022年3月13日(日)
ユネスコ無形文化遺産一覧に登録された日本の伝統芸能(歌舞伎、文楽、能楽、雅楽、組踊)を一堂に集め、それぞれの芸能が持つ固有の美とそれを支える「わざ」を紹介します。各展示室では、来館者が実際に舞台に上がり、伝統芸能ならではの舞台空間を臨場感たっぷりに体験できる再現舞台を設置するほか、実際の公演で使用されている衣裳、小道具、楽器等を展示します。

特別企画 沖縄県立博物館・美術館 琉球王国文化遺産集積・再興事業 巡回展 「手わざ -琉球王国の文化-」
平成館 企画展示室 2022年1月15日(土)~2022年3月13日(日)
かつて沖縄は琉球王国であり独自の文化と歴史を有していました。本展は、その琉球王国に伝わる卓越した技術でつくられた、模造復元品をご紹介します。

マレーシア・イスラーム美術館精選 特別企画 「イスラーム王朝とムスリムの世界」
東洋館12・13室 2021年7月6日(火)~2022年2月20日(日)
イスラーム関連の豊富なコレクションを有するマレーシア・イスラーム美術館の全面協力を得ることで、特定の国家や地域によらない、世界規模のイスラーム美術の展示が実現しました。
イスラーム文化の多様性を知り、イスラーム世界への理解を深める手がかりとなるような美術工芸品や歴史資料などを紹介します。

博物館に初もうで
本館 2022年1月2日(日)~2022年1月30日(日)
今年で19年目を迎え、毎年大好評をいただいている「博物館に初もうで」。干支や吉祥にちなんだ作品の展示、また新春を華やかに彩るいけばななど日本のお正月を一挙にお楽しみいただけます。ぜひ美しい日本の文化にふれ、心豊かな新年のスタートをお迎えください。

VR作品『空海 祈りの形』
東洋館 TNM & TOPPAN ミュージアムシアター 2021年10月13日(水)~2021年12月25日(土)
弘法大師空海が、言葉では表現できない究極の教えを伝えるために作り上げた「祈りの形」とは。VRならではの視点で、仏像全21体からなる東寺講堂 立体曼荼羅の世界をひもときます。

ミュージアムとオンライン 実践と展望
2022年1月29日(土)
新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、対面での活動を制限された博物館はさまざまなオンライン事業に取り組んできました。昨年来の実践を通して、ミュージアムにおけるオンライン事業についてどのような戦略を持ち、今後展開していくのか、国内外の事例をもとに考えます。
お知らせ
2021年11月30日(火)
各種会員申込の年末年始の取り扱いについて
2021年11月15日(月)
東京国立博物館創立150年記念特設サイトを公開いたしました。
2021年9月1日(水)
国際交流室による英語・中国語・韓国語のSNSアカウントを開設しました
2021年3月26日(金)
4月1日入館分より総合文化展の日時指定制電子チケットの販売システムが変更になります。
ブログ最新記事


